- 転びそうで怖い、または転ぶようになってしまった
- 目が離せなくなった
- 物忘れが心配になってきた
- 家にいる時間が増え外出の機会が減ってしまった
- 夜に寝なくて、昼間に寝るようになってきた
- 通院させることが大変になった
- 食事や水分補給が1人では不規則になった
その他、なんでもお問い合わせくださいませ。
物忘れ進行予防をしながら、認知症サポート医の監修のもと、認知症の進行予防をし、人生の満足度を高め、最高の出会いと最高の場所のご提供を致します。
そのために、私たちは7つの目標を基本に「街中のリゾート」を感じていただき、ご利用者様とご家族様に笑顔をお届けできるサービスをお約束します。
ご家族様以外の方との会話で人との繋がりを作ることは、医療でも第三の処方といわれています。思わずおしゃべりしたくなるような環境を演出し、笑顔と活力、満足感が生まれる談笑を引き出し、自己肯定感を向上させ、暴言、徘徊等の強い認知症状を予防します。また、サクラノキテラス、鷹匠カフェ、ギャラリー悠の方との関りを持つことで、物忘れ進行の予防になると考えています。
正しい食事リズムと十分な栄養は認知症予防になると言われています。当センターは自家キッチンの出来立て手作り料理をご提供します。管理栄養士によるバランスのとれたメニューと料理長こだわりの食材、味、見た目、量で、とても好評をいただいております。
毎朝、到着時のウェルカムティーを中庭でご提供し、緑豊かな中庭を五感で楽しんでいただく事で緑お部屋の外での活動をご提供します。
自分で行う運動ではなく、「誰かの指示を受けて行う運動」は体だけでなく脳活性にもつながり物忘れ予防になると言われています。運動のプロが個々の体に合わせて体を動かすことが楽しくなるプログラムをご提供します。
生活リズムを整えることは認知症進行予防に効果的です。当センターでは1日の活動を通し適度な疲労感を大切にし、帰宅後の良質な睡眠を誘導致します。
医院と連携し、内科・外科による健康面の総合管理を行っています。また、ご家族様からの物忘れ相談、心配ごとがあった場合の臨時診察も行っています。
生体センサーを活用し、1日のプログラムを通しての活動量、会話量、食事時間、歩行数などを数値化しています。そのデータをもとに当センターのプログラムの発展改善に役立てています。
こんな困りごとございませんか?
その他、なんでもお問い合わせくださいませ。
まずはデイサービス、ケアマネージャー、内科受付にお気軽にご相談くださいませ。
サービスのご案内
お試し利用
申請手続き代行
ご検討
ご利用開始
サービスのご案内
お試し利用
ご検討
ご利用開始
ご利用時間に関しては、ご希望に沿ってご案内が可能です(2~8時間)。ご相談ください。
8:30~10:00 | ご自宅までお迎えに伺い、通所リハに到着 |
---|---|
順次ご到着された方から | 中庭にて季節に合わせたドリンクをご提供 |
10:15 | 順次、理学療法士による個別プログラムやマシントレーニングをご提供いたします |
13:30 | ご希望の方は運動特化コースのリハビリにご参加頂けます |
15:00 | 音楽療法 体をほぐす体操 |
16:00 | 帰宅準備 ご自宅までお送りします |
当センターは中庭でお過ごしいただく時間を大切にしております。季節ごとの植物を見て頂きながら、気候、風、空気の匂いなどを五感で感じていただくことでご自身の持つ季節ごとの思い出と対面していただけることを目指しております。
縫物、編み物を中心に、ご趣味を生かして物を作るお時間となります。ご自身の趣味を楽しんでいただくことのみならず、デイサービスで使用するものを作って頂いたり、ご家族様に差し上げるものを作って頂いたりすることで、感謝される満足感のご提供を目的としています。
理学療法士、作業療法士監修の集団体操プログラムでは、関節トレーニング、下肢筋力トレーニング、上肢筋力トレーニング、体幹トレーニングの他、脳と体を同時に鍛える運動をご提供いたします。
理学療法士、作業療法士が丁寧にモニタリングし、ご利用者様のお身体の状態、生活様式、家庭環境を踏まえて、生活機能の維持を目指すためのメニューをご提案いたします。
上半身と下半身同時に運動をしたい方におすすめです。体力や持久力、筋力強化にも対応しています。
体力に不安のある方やもっと体力をつけたい方の為に自転車漕ぎ運動を行います。
肩の関節運動をしたい方、肩の動きをスムーズにしたい方におすすめです。
お一人お一人の能力に合わせて、達成感を感じて頂けるような作品を作ったり、また、ご利用者様の一番輝いていた時代のお話をたくさんして頂く(回想法)時間をご提供します。達成感を味わっていただくことや、ご自身の大切な思い出を語っていただくことは、脳にとってとても良い刺激となり、その満足感により認知症の進行をゆっくりとしていくこと目的としています。
年に1度、ギャラリー悠を借りて開催される「作品展」に出展するための作品も、このお時間で作成していきます。作品展はご家族様、ご近所様にも自由にご覧いただけます。
音楽療法とは、音楽を聴いたり演奏したりすることで心身の健康推進を図ることを目的とするプログラムです。当センターではリズムに合わせた運動、発生をしながら行う運動、楽器を用いた運動を行い、体力の維持、脳の活性化を目指します。
2〜3時間 利用 | 3〜4時間 利用 | 4〜5時間 利用 | 5〜6時間 利用 | 6〜7時間 利用 | 7〜8時間 利用 | |
---|---|---|---|---|---|---|
要支援1 | 320円 | 470円 | 491円 | 716円 | 734円 | 825円 |
要支援2 | 352円 | 519円 | 542円 | 795円 | 814円 | 919円 |
要介護1 | 363円 | 534円 | 559円 | 823円 | 842円 | 950円 |
要介護2 | 396円 | 586円 | 611円 | 908円 | 931円 | 1048円 |
要介護3 | 430円 | 636円 | 666円 | 993円 | 1013円 | 1148円 |
要介護4 | 463円 | 687円 | 718円 | 1076円 | 1103円 | 1248円 |
要介護5 | 496円 | 738円 | 771円 | 1161円 | 1190円 | 1346円 |
上記の他、月ごとにかかる加算、必要に応じてかかる加算がございます。また、食費は別途自費で頂きます。
詳細はお問い合わせくださいませ。
リフトに乗って浴槽の出入りができるリフト浴となります。立つことが困難な方も職員がお手伝いをしながらご入浴いただけます。(要介護認定の方のみのサービスとなります)
ご利用中に体調を崩された方、または少しお休みになりたい方はこちらのお部屋で静養していただく事ができます。
「ありがとう」が残る介護を・・・
認知症になると、様々な症状が現れます。その中でも言語機能が低下すると「失語」として症状が現れ、進行するとほとんどコミュニケーションが取れなくなることが多くあります。
最後にひとこと、ふたこと、言葉が残った時に、その方から出る言葉は何でしょうか。それは、それまでのその方の環境と周囲の人との関わりかたで随分と異なります。
私たちは利用者さまの居心地の良さや、精神的な面からもサポートし、最後に残る言葉が「ありがとう」である介護を目指しています。その為に、ご利用者様ご本人、そして御家族様の心の安定もサポートする事が私共の役目だと考えます。ご家族様は常に正解が分からず、認知症を患うご利用者様への対応に自信が持てない方も少なくありません。
当センターは、医師・ケアマネージャー・介護職が連携しながら、ご家族様により安心出来る環境やご提案をご提供致します。
また、ご利用者様には、認知症の進行予防に必要な5本柱
をパッケージにしたプログラムをご提供し、医師・管理栄養士・理学療法士・作業療法士・介護職がそれぞれの専門性を生かしサポート致します。
当センターには緑豊かなお庭があり、五感で自然の四季を感じながら利用者様同士が語り合う時間を大切にしております。
また、手作りのお食事とおやつは、1日に必要なエネルギーの半分以上を召し上がっていただけるよう、シェフと管理栄養士が思考を凝らせております。
当院院長は、認知症サポート医として認知症に精通しており、医療と介護の両面でケアが可能です。安心してご利用ください。そしてご不安なことはどうぞお気軽にご相談ください。スタッフ一同、知識を蓄え、笑顔でお待ちしています。
認知症はご家族が普段との違いや、何だかおかしいと気付いてあげる事がとても重要です。ではどのように気付くのでしょう?