- 転びそうで怖い、または転ぶようになってしまった
- 目が離せなくなった
- 物忘れが心配になってきた
- 家にいる時間が増え外出の機会が減ってしまった
- 夜に寝なくて、昼間に寝るようになってきた
- 通院させることが大変になった
- 食事や水分補給が1人では不規則になった
その他、なんでもお問い合わせくださいませ。
転ばない、歩くことが楽しくなる身体つくりを、運動のプロがお手伝いします。
そのために、私たちは6つの柱を基本に「街中のリゾート」を感じていただき、ご利用者様とご家族様に笑顔をお届けできるサービスをお約束します。
当センターでは筋力低下予防、物忘れ予防の両立をかなえる運動に力を入れています。自分で行う運動ではなく、「誰かの指示を受けて行う運動」は体だけでなく脳活性にもつながり物忘れ予防になると言われています。運動のプロが個々の体に合わせて体を動かすことが楽しくなるプログラムをご提供します。
当センターでは低栄養改善に力を入れております。自家キッチンの出来立て手作り料理をご提供し、管理栄養士によるバランスのとれたメニューと料理長こだわりの食材、味、見た目、量で、十分な栄養を摂取していだきます。
ご家族様以外の方との会話で人との繋がりを作ることは、医療でも第三の処方といわれています。思わずおしゃべりしたくなるような環境を演出し、笑顔と活力、満足感が生まれる談笑を引き出します。また、サクラノキテラス、鷹匠カフェ、ギャラリー悠等、地域の社会参加の場もご提供いたします。
緑豊かな中庭を五感で楽しんでいただきながら、歩行訓練を兼ねて中庭散策を致します。
また、中庭での指揮を通じたイベントをご提供し、自然を楽しんで頂きます。
良い睡眠を引き出すこともデイサービスの役割です。1日の活動を通して心地よい睡眠が誘導されるよう適度な疲労感も大切にしております。
併設している大石内科循環器科医院と連携し、内科・外科による健康面の総合管理を行っています。
生体センサーを活用し、1日のプログラムを通しての活動量、会話量、食事時間、歩行数などを数値化しています。そのデータをもとに当センターのプログラムの発展改善に役立てています。
こんな困りごとございませんか?
その他、なんでもお問い合わせくださいませ。
まずはデイサービス、ケアマネージャー、内科受付にお気軽にご相談くださいませ。
サービスのご案内
お試し利用
申請手続き代行
ご検討
ご利用開始
サービスのご案内
お試し利用
ご検討
ご利用開始
ご利用時間に関しては、ご希望に沿ってご案内が可能です(2~8時間)。ご相談ください。
8:30~ 10:00 | ご自宅までお迎えに伺い、通所リハに到着 | |
---|---|---|
順次ご到着 された方から | バイタルチェック 個別リハビリ インストラクタートレーニング(水曜日) マシントレーニング 物理療法 | |
10:15 | 集団リハビリ | |
11:30 | 口腔リハビリ | |
12:00 | お食事 | |
12:30 | 休憩時間 | |
13:30 | 手指を使った作業リハビリ | ご希望の方は「運動特化コース」のリハビリへ、ご参加頂けます |
14:15 | お茶の時間」 | |
15:00~ 16:00 | 帰宅準備 ご自宅までお送りします |
13:00~ 13:30 | ご自宅までお迎えに伺い、通所リハに到着 |
---|---|
順次ご到着 された方から | バイタルチェック マシントレーニング 物理療法 |
13:45 | 集団リハビリ 月曜日~水曜日:インストラクタートレーニング 木曜日~金曜日:作業療法士によるテレビ体操 |
14:30 | 個別リハビリ マシントレーニング 物理療法 |
15:20 | 整理体操 |
15:30 | 帰宅準備 ご自宅までお送りします |
理学療法士、作業療法士が丁寧にモニタリングし、ご利用者様のお身体の状態、生活様式、家庭環境を踏まえたメニューをご提案いたします。
スポーツジムのインストラクターがリハビリ体操をご提供いたします。筋肉を刺激し、動かしやすい体を目指しながら体力向上、筋力向上を目指します。また、プロならではの巧みな話術やリズムで楽しみながら体を鍛えることができます。
●楽しく身体を動かしていくクラスです。
☆運動に慣れていない方、リハビリ運動として動きたい方、運動嫌いな方にお勧めです
(運動強度 ☆☆☆☆)
スポーツジムのインストラクターがリハビリ体操をご提供いたします。
曜日別で担当インストラクターが変わります。
全身の筋力を刺激して転倒予防をします
●身体のバランスを整えて、転倒しにくい身体つくりをします
☆転倒予防をしたい方、歩くことが大変になってきた方へお勧めです
(運動強度 ☆☆)
ストレッチと筋力運動で動きやすい体を作ります
●日頃使わない筋肉を刺激して、動きやすい身体つくりをします
☆転倒予防をしたい方、運動の習慣がない方にお勧めです
(運動強度 ☆☆☆☆)
リズム体操で全身の筋力と体力を向上します
●音楽に合わせてゆっくりと全身を使って運動します
☆運動不足を感じていてもどうしたらいいかわからない方、1人ではなかなか運動が続かない方へお勧めです
(運動強度 ☆☆☆☆☆)
個々の筋力や身体機能に合わせて負荷を設定し、局所的に効率的な筋力向上を図ることを目的としています。また、痛みのある方、麻痺のある方でも、軽負荷で安全にトレーニングができることもメリットです。
背中の筋肉(僧帽筋・広背筋・脊柱起立筋等)を鍛え猫背の予防や改善を目的とします。
立ち上がる・座る・しゃがむ・歩く等の動作や日常生活に必要な脚の筋力を強化し転倒予防に繋げます。
体力に不安がある方や、もっと体力をつけたい方の為に自転車漕ぎ運動を行います。
座面が360度全方向に傾斜するため、骨盤の運動や脊柱の湾曲運動を引き出します。
バランス運動や両脚および体幹の筋力強化、転倒予防におすすめです。
踏み台昇降運動、階段の昇降運動をしたい方、転倒予防におすすめです。
筋肉をほぐしたり、自律神経を整えたり、痛みを緩和することで動きやすい体つくりのサポートをするための機器です。
温熱治療と心地よいリズムの刺激で、肩・腰・膝等の幹部を温め筋肉を刺激し筋収縮を促します。
空気圧で両足にマッサージを行います。下半身に溜まった静脈の血液を心臓に押し上げ、足の血行を高め、その後全体の血行を活発にします。また歩行運動に代わり血液の循環を促進します。
頭痛・肩こり・慢性便秘・不眠症の改善を促します。
低周波を流すことにより、肩こりやマッサージ効果、また筋肉を刺激し筋収縮を促します。
“いつまでも住み慣れた自宅で”
「健康寿命」を伸ばし、介護されない身体づくりをしましょう!
通所リハビリテーションの中でも、短時間で運動や個別訓練を行えるクラスです。それぞれの目的に合わせた特色のあるクラスをご用意しております。
自立度の低下などの、要支援・要介護状態は健康寿命の最大の敵です。その要因の第1位は「運動機能の障害」だということをご存知ですか?
定期的な訓練をすることは心身ともに大切なことで、認知症予防にもつながります。「デイサービスに行きたいけど時間がない」「週に1回でも運動だけしたい」という方のために短時間の通所リハビリテーションプログラムを用意してます。
短時間通所リハビリテーションは介護保険サービスです。要支援Ⅰの方は週1回、要支援Ⅱの方は週2回ご利用いただけます。
詳しい料金等は重要事項説明書をご確認ください。
リズムに合わせることで身体を楽しく動きやすくしながら、全身の筋肉を刺激していきます。体を動かしながら、脳トレや会話のキャッチボールを行い運動と同時に注意を分散させるトレーニングを楽しく行います。プロと一緒に体力向上、筋肉向上を目指しましょう。
13:30~ご自宅までお迎えに伺い、通所リハビリテーションに到着
13:45~スポーツクラブの先生によるバランスコーディネーション運動、体幹運動等(45分間)
15:00~それぞれの機能にあった個別プログラム/能トレ
15:45~送迎
筋肉をしっかり伸ばしたり使ったりすることで、普段使わない 筋肉を刺激してより動きやすい身体を目指します。継続していくとご自分でも身体の柔軟性がアップして行くことが実感いただけます。プロの先生と一緒に楽しく身体を動かしましょう。
13:30~ご自宅までお迎えに伺い、通所リハビリテーションに到着
13:45~スポーツクラブの先生によるストレッチ運動、体幹運動等(45分間)
15:00~それぞれの機能にあった個別プログラム/能トレ
15:45~送迎
簡単なストレッチや関節ほぐし、筋力トレーニングを通じて身体や骨格のバランスを整えていくプログラムです。普段使っていない筋肉を動かしながら本来の筋力を呼び覚まし、身体のバランスが整うことで動きやすい身体作りを目指します。運動後は、身体が軽くなることを実感できます。プロの先生と一緒に楽しく身体を動かしましょう。
13:30~ご自宅までお迎えに伺い、通所リハビリテーションに到着
13:45~スポーツクラブの金子先生によるストレッチ運動、バランスコーディネーション、体幹運動等(45分間)
15:00~それぞれの機能にあった個別プログラム/能トレ
15:45~送迎
ベーシックな運動とマシントレーニングで、決められたメニューを自分のペースで運動をしたい方におすすめのクラスです。当院の理学療法士、作業療法士によるサポートでご自身に合った運動に取り組めます。
13:30~ご自宅までお迎えに伺い、通所リハビリテーションに到着
13:45~理学療法士によるヨガ体操(70分間)※休憩を挟みます
15:00~それぞれの機能にあった個別プログラム/能トレ
15:45~送迎
静岡市が推奨している無理なく筋力を鍛えるためのスロートレーニング「しぞ~かでん伝体操」を取り入れたベーシックな運動を行います。ゆっくりと筋肉を動かし、効率良く筋力を維持向上を目指します。体力にあまり自信がない方や、1人では運動が続かない方におすすめする初級クラスです。
13:30~ご自宅までお迎えに伺い、通所リハビリテーションに到着
13:45~しぞ~かでんでん体操
15:00~作業療法士による個別機能訓練/能トレ
15:45~送迎
どのクラスがご自分に合っているかなどのご相談や、見学はお気軽にお問合せください。
お仲間と一緒に手指を使ったリハビリを兼ねた作品つくり、脳トレなどを行い、脳に快適な刺激を届けます。
年に1度、ギャラリー悠を借りて開催される「作品展」に出展するための作品も、このお時間で作成していきます。作品展はご家族様、ご近所様にも自由にご覧いただけます。
要支援1 | 2,586円/月(月ごとの算定、週1回のご利用の場合) |
---|---|
要支援2 | 4,711円/月(月ごとの算定、週2回のご利用の場合) |
2〜3時間 利用 | 3〜4時間 利用 | 4〜5時間 利用 | 5〜6時間 利用 | 6〜7時間 利用 | 7〜8時間 利用 | |
---|---|---|---|---|---|---|
要介護1 | 393円 | 512円 | 584円 | 659円 | 759円 | 811円 |
要介護2 | 451円 | 592円 | 675円 | 778円 | 897円 | 956円 |
要介護3 | 511円 | 672円 | 766円 | 895円 | 1,031円 | 1,103円 |
要介護4 | 570円 | 775円 | 883円 | 1,033円 | 1,191円 | 1,275円 |
要介護5 | 628円 | 876円 | 998円 | 1,170円 | 1,348円 | 1,444円 |
この他にも月ごとにかかる加算、必要に応じてかかる加算がございます。また、食費は別途自費で頂きます。詳細はお問い合わせくださいませ。
リフトに乗って浴槽の出入りができるリフト浴となります。立つことが困難な方も職員がお手伝いをしながらご入浴いただけます。(要介護認定の方のみのサービスとなります)
ご利用中に体調を崩された方、または少しお休みになりたい方はこちらのお部屋で静養していただく事ができます。
もう年だから・・・と諦めないで
心身ともに健やかに、「あなたらしく生きる」ことをお手伝いします。
当デイサービスは、医療との連携が強みです。利用者さまのご希望に限りなく応えるサービスを提供し、“いつまでも住み慣れた自宅で”の理念のもと、自立した生活を営むことができうよう予防介護に努めます。
人それぞれの人生があるように、デイサービスでの目標ももちろんそれぞれ違います。当施設の利用者様にはお一人お一人に合ったプログラムで自信を取り戻し、これからの生活をより豊かにしていただきたいと願っております。
何ごとも「嬉しい!楽しい!」の感情は大切です。皆さまに喜んでいただけるよう、笑顔でお迎えいたします。
しかし利用者さまの「嬉しい!楽しい!」の感情に到達するためには、私たちはたくさんの勉強を重ねなければなりません。当施設では院長自ら職員の教育や指導、プログラムの作成など行い、いかに理論を実践に移して利用者さまに喜んでいただけるかをモットーに日々努力しています。
かゆいところに手の届くような、利用者さま本位の「心の介護」を目指しています。
1日の最後に中庭を歩くなど、季節や屋外の空気を感じていただきながら屋外歩行リハビリを行い、外出への不安をなくすリハビリも行います。
医師がその方に合ったプログラムを監修し、定期的に面談もいたします。少しでも快適に生活ができるよう、外出できる機会が増えるよう、目標をお伺いしてお困りのことをスタッフ一同サポートいたします。