足のむくみは長時間の立ち仕事や塩分の多い食事をした後など、一過性のものと安易に考えてしまいがちです。しかし、そのむくみ、実は体のSOSかもしれません。
足のむくみを放置することで、皮膚が硬化したり潰瘍ができたりする可能性も。
この記事では足のむくみの原因や自宅でできる解消法、放置しておくとどうなるのかについて、具体的な病気の例も解説していきます。足のむくみを甘く見ずに、正しく理解し適切に対処することで、健康な状態を保ちましょう。
足の甲のむくみは、日常生活で感じる病気のサインの一つです。
ここでは、足の甲のむくみをきたす原因となる病気を、以下の3つにわけて解説していきます。
一過性のものや心配のないものが多いですが、なかには放置しておくと重篤な病気が隠れているケースもあります。足の甲にむくみがある方は、チェックしておきましょう。
高血圧や心臓の病気といった循環器系に問題があると、体内の水分調節がうまくいかなくなり、足の甲がむくみやすくなります。
静岡県でこれらの病気の疑いがあり、むくみにお悩みの方は、大石内科循環器科医院へお気軽にご相談ください。
腎臓は、体内の老廃物や余分な水分を尿として排出するはたらきをしています。リンパ系は体内の老廃物や余分な水分を回収し、静脈に運ぶ役割を担います。機能に異常が生じると、体内の水分バランスが崩れ、むくみが生じる可能性が高いです。
関節や神経の病気によって、足の甲がむくみが生じる場合もあります。
足の甲のむくみの原因は多岐にわたり、自己判断は危険です。むくみが気になる場合は医療機関を受診し、適切な検査を受けるようにしましょう。
足の甲のむくみはさまざまな原因で起こるため、原因を特定するにはいくつかの検査をおこないます。むくみは足に水が溜まっているように感じますが、正体は血液やリンパ液、組織液といった体液です。心臓や腎臓、血管などのはたらきが弱まることで、体液がうまく体外に排出されずに皮下に溜まってむくみが現れます。
まずは身長、体重、血圧、脈拍などを測定します。健康状態を把握するための基本的な情報であり、むくみ以外の症状との関連性を調べる上でも重要です。
次に、医師がむくみの症状について詳しく聞いていきます。「いつからむくみ始めたのか」「他に症状はないか」などを具体的に教えてください。
問診で得られた情報は、むくみの原因を特定するための重要な手がかりになります。「朝はむくまないけど、夕方になると靴がきつくなる」「足の甲だけでなく、顔や手もむくむ」など、些細なことでも医師に伝えましょう。
血液検査では、腎臓や肝臓の機能、血液中のタンパク質の量などを調べます。腎臓の機能が低下していると、体内の水分や老廃物がうまく排出されずにむくみが生じることがあります。血液検査では腎機能を評価するために、クレアチニンや尿素窒素といった数値を測定しなければなりません。数値が高い場合は、腎機能の低下が疑われます。
肝臓はアルブミンというタンパク質を作っています。アルブミンは、血液中の水分を保つ役割です。肝臓の機能が低下するとアルブミンが十分に作られなくなり、血液中の水分量が減って、むくみが起こりやすくなります。血液検査では、アルブミンの値も測定することで、肝機能の状態の判断が可能です。
尿検査では、尿の中にタンパク質が出ていないかなどを調べます。腎臓のはたらきは、体にとって必要なタンパク質は血液中に残し、不要な老廃物だけを尿として排出することです。腎臓障害が起こると、体内に留めておくべきタンパク質が尿中に漏れ出ることがあります。この状態をタンパク尿といい、腎臓病のサインの一つです。
検査の結果、腎臓や肝臓に異常が見つかった場合は、それぞれの病気の治療をおこないます。
エコー検査では、超音波を使って血管の状態やリンパ節の状態などを調べます。足の血管が詰まっている場合は、エコー検査で詰まりの様子を詳しく調べられます。超音波検査は、妊婦さんの検査にも使われているように、人体に無害な検査なので、安心して受けることが可能です。
CTスキャンは、体の断面を撮影することで、血管やリンパ節の状態をより詳しく調べる検査法です。血管の詰まり具合やリンパ節の腫れ具合などを確認することで、むくみの原因を特定できます。
検査して足の静脈に異常が見つかった場合は、弾性ストッキングや手術など、症状に合わせた治療をおこないます。足の甲のむくみは放置すると、皮膚が硬くなったり潰瘍ができたりすることもあるため、早めに医療機関を受診しましょう。
足の甲のむくみは、一過性のものから、病気のサインである場合までさまざまです。ここでは、自宅でできるケアを中心に、効果的な解消法と予防策を紹介していきます。
足の甲のむくみを解消するには、足の筋肉を動かす運動や、硬くなった筋肉を伸ばすストレッチが効果的です。適度な運動は、足のポンプ機能を高め、血液循環を促進することでむくみの改善に役立ちます。
具体的な運動例は以下のとおりです。
ストレッチの例は以下のとおりです。
運動やストレッチは、1回に長時間おこなうよりも、こまめに休憩を挟みながら実施するほうが効果的です。デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けている方は、1時間おきに足の運動やストレッチをおこなうように心がけましょう。
足のむくみを改善するためには、食事の内容を見直し、むくみを排出するはたらきのある栄養素を積極的に摂ることが大切です。
以下のポイントを意識しましょう。
足の甲のむくみが気になるときは、アイシングやマッサージが効果的です。
上記の解消法を試してもむくみが改善しない場合や、症状が悪化する場合は、医療機関を受診しましょう。
足の甲のむくみは、長時間立ち仕事や塩分の摂りすぎなど、日常生活で起こりうる一時的なものが多いです。しかし、なかには心不全や下肢静脈瘤、リンパ浮腫など、病気のサインである場合もあります。
心臓のポンプ機能低下や静脈の弁の故障、リンパ液の流れの悪化などが原因で、足の静脈に血液やリンパ液が溜まり、むくみが発生します。放置すると症状が悪化することもあるため、むくみが気になる場合は、自己判断せず医療機関を受診しましょう。
むくみについてより詳しく知りたい方はぜひ次の記事もご覧ください。
【医師監修】足のむくみの原因と解消法を徹底解説!放置すると危険なワケとは?