大石内科循環器科医院

静岡市葵区鷹匠2-6-1 新静岡駅より 徒歩3分 駐車場あり

静岡市葵区鷹匠2-6-1
054-252-0585

blog
ブログ

高血圧の食事療法をご紹介

2024.10.09 高血圧

高血圧は自覚症状が乏しく、放置すると脳卒中や心筋梗塞などの深刻な病気を引き起こすリスクが高まるまさに静かなる脅威です。しかし食事療法を正しく実践することで血管の健康を守り、これらのリスクを大幅に軽減できます。この記事では高血圧の食事療法の基本原則から具体的なレシピ、そして長期的な継続のためのヒントまで、わかりやすく解説します

高血圧の食事療法の基本原則

高血圧は、自覚症状がないまま進行してしまうこともある病気です。しかし食事療法をきちんと行うことで、血管の老化を防ぎ健康的な生活を送ることができます。ここでは、高血圧の食事療法の基本原則について解説していきます。

高血圧とは?

高血圧とは、心臓から送り出される血液の圧力が高い状態のことです。心臓は全身に血液を送り出す、ポンプのような役割をしています。このポンプの力が強すぎると、血管に負担がかかり様々な体のトラブルを引き起こしてしまうのです。

例えば、皆さんが風船に空気を入れるところを想像してみてください。空気を入れるほど風船は膨らみますが、入れすぎると破裂してしまいます。高血圧は血管という風船に、血液という空気が入りすぎて、破裂寸前の状態になっているようなものなのです。

高血圧の食事療法の目的と効果

高血圧の食事療法の目的は、血管にかかる圧力を下げ血管の老化を防ぐことです。高血圧は放っておくと血管の壁が傷つき、動脈硬化を引き起こします。動脈硬化は血管をボロボロにし、心臓病や脳卒中、腎臓病などの深刻な病気の原因となります。

食事療法を行うことで血管を健康な状態に保ち、これらの病気を予防することができるのです。

高血圧の食事療法の基本原則

高血圧の食事療法の基本原則は、「減塩」「バランスの良い食事」「適正カロリー」の3つです。

  1. 減塩: 塩分を摂りすぎると血液中の塩分濃度が高くなり、それを薄めようとして血液量が増加します。その結果、血管にかかる圧力が高くなり血圧上昇につながります。
    これは水風船に水を入れすぎると、風船が膨らんで破裂しやすくなるのと同じです。塩分を控えることは血管にかかる圧力を減らし、健康な状態を保つためにとても大切なことなのです。
  2. バランスの良い食事: 健康な体を維持するためには、バランスの取れた食事を摂ることが重要です。私たちの体は、様々な栄養素を必要としています。
    例えば家を建てるのに木材、コンクリート、鉄筋など、様々な材料が必要です。同じように体を作るにも炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルなど多くの種類の栄養素が必要です。
    これらの栄養素をバランス良く摂ることで、体の機能を正常に保ち健康な状態を維持することができます。
  3. 適正カロリー: 摂取カロリーが消費カロリーを上回ると、肥満のリスクが高まります。肥満は高血圧だけでなく、糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病のリスクを高める大きな要因となります。

摂取カロリーとは食事から摂るエネルギー量、消費カロリーとは運動などによって消費されるエネルギー量のことです。

例えば毎日たくさんの食べ物を食べてばかりいて、全く運動しないと使われなかったエネルギーが体に蓄積されて肥満になってしまいます。

高血圧の方はもちろん健康な方にとっても、適正カロリーを維持することが重要です。

食事は健康な生活を送る上で、とても大切なものです。高血圧の食事療法の基本原則を理解し、毎日の食事に気を配ることで健康的な生活を送るようにしましょう。

高血圧に効果的な食材とレシピ

高血圧と診断されると、食事療法という言葉に身構えてしまう方もいるかもしれません。「あれもダメ、これもダメ…」と窮屈に感じる方もいるのではないでしょうか。

しか、高血圧の食事療法は、決して「我慢」が全てではありません。少しの工夫と食材選びで、美味しく楽しく食事をしながら血圧をコントロールできます。毎日の食事に、これからご紹介する食材やレシピを取り入れてみましょう。

高血圧に効果的な食材の一覧

高血圧に効果的な食材は、大きく分けて以下の3つのグループに分けられます。

  1. カリウムを多く含む食材:カリウムは、体の中のナトリウム(塩分の主成分)を排出する役割を担っています。高血圧の人は体内のナトリウム量を調整することで、血圧の上昇を抑える効果が期待できます。
    • 野菜:ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、かぼちゃ、トマトなど
    • 果物:バナナ、キウイフルーツ、みかん、アボカドなど
    • 豆類:大豆、納豆、豆腐など
    • 海藻類:ひじき、わかめ、昆布など
  2. 食物繊維を多く含む食材:食物繊維は、腸内環境を整え血圧の上昇を抑えると共に、血糖値の急上昇を抑えたりコレステロールの吸収を抑えたりする効果も期待できます。
    • 野菜:ごぼう、れんこん、オクラ、きのこ類など
    • 果物:りんご、なし、みかん、キウイフルーツなど
    • 海藻類:めかぶ、わかめ、昆布など
    • きのこ類:しいたけ、えのき、しめじなど
  3. EPA・DHAを多く含む食材:EPA・DHAは血液をサラサラにし、血圧を下げる効果が期待できます。EPA・DHAは体内で作ることができない必須脂肪酸なので、食事から積極的に摂取する必要があります。
    • 魚介類:まぐろ、さば、いわし、さんまなど

これらの食材をバランスよく食べるように心がけましょう。献立に迷ったときは「今日はカリウムが多い食材を積極的に摂ろう」「今日は魚料理にしよう」など、意識することが大切です。

高血圧に効果的なレシピ

高血圧に効果的な食材を使った、簡単に作れるレシピをいくつかご紹介します。

  • 鮭のちゃんちゃん焼き風: 鮭はDHA・EPAが豊富で、高血圧予防におすすめの食材です。野菜もたっぷり摂れるので、栄養バランスが良いのも嬉しいポイントです。味噌は「だし入り味噌」を使えば、いつもの味噌と同じ量でも塩分を抑えられます。
  • 鶏むね肉と野菜のピリ辛炒め: 鶏むね肉は皮を取り除くことで、低脂肪で高タンパク質の食材となります。野菜はお好みのものでOKです。豆板醤やコチュジャンなどの香辛料は、少量でも風味が出るので塩分を抑えられます。
  • ひじきと大豆の煮物: ひじきはカリウム、大豆は食物繊維が豊富で、高血圧予防に効果が期待できます。だし汁をしっかり効かせれば、薄味でも美味しくいただけます。

高血圧に悪い食材の注意点

高血圧の方は、塩分の摂り過ぎに注意が必要です。加工食品や外食は塩分が多くなりがちなため、控えめにしましょう。

  • 塩分の多い食品: 梅干し、漬物、インスタントラーメン、スナック菓子などは、塩分が多い食品の代表例です。
  • 脂肪分の多い食品: 揚げ物、脂肪の多い肉、バター、生クリームなどは、脂質の摂り過ぎに繋がります。脂質の摂り過ぎは、肥満や動脈硬化のリスクを高めるため、注意が必要です。
  • 糖分の多い食品: ケーキ、チョコレート、ジュースなどは、糖分の摂り過ぎに繋がります。糖分の摂り過ぎは、肥満や糖尿病のリスクを高めるため、注意が必要です。

これらの食品を控えることで血圧の上昇を抑え、健康的な食生活を送ることができます。しかし、完全にこれらの食品を断つ必要はありません。例えば週に1回は好きなものを食べる日を作るなど、ご自身の食生活に無理なく取り入れていきましょう。

高血圧における食事療法の実践方法

健康診断で「血圧が高いですね…」と先生に言われたことはありませんか? 高血圧は自覚症状が出にくいため、知らないうちに進行していることも珍しくありません。

しかし放置すると、脳卒中や心筋梗塞などの恐ろしい病気を引き起こすリスクが高まります。そこで重要になるのが、毎日の食事です。高血圧と診断された方にとって食事療法は、まさに「薬」のようなものと言えるでしょう。

高血圧における食事療法の具体的な手順

食事療法と聞いて「何をどうすればいいのかわからない…」と、途方に暮れてしまう方もいるかもしれません。しかし、安心してください。高血圧の食事療法は、特別なことではありません。毎日の食事を少しだけ工夫することで血圧をコントロールし、健康な状態を保つことができるのです。

  1. 現状の食生活を把握する: まずは、自分が普段どんなものをどのくらい食べているのかを把握することから始めましょう。毎日、食事の内容を記録してみるのも良いですね。この記録は、栄養士さんに相談する際にも役立ちます。例えば「昨日はラーメンとチャーハンを食べた」「今日はカレーライスとサラダを食べた」など、具体的に記録してみましょう。
    記録していくうちに、「自分は、麺類や丼物など、塩分の多い食事が多いかもしれない…」と気づくことができるかもしれません。
  2. 目標を設定する: 現状の食生活を把握したら次は、どんな風に食事を変えていきたいのか目標を立てましょう。この目標は、高すぎる目標を立ててしまうと、続けることが難しくなってしまうため無理のない範囲で設定することが大切です。
    例えば、「毎日、野菜をあと一品追加する」「週に2日は、お肉ではなくお魚を食べる」「間食は、半分にする」など具体的な目標を立ててみましょう。
  3. 食事の内容を少しずつ変えていく: 目標が決まったら、早速、食事の内容を変えていきましょう。この時、重要なのは「少しずつ」変えていくということです。今までとは全く異なる食事をしようとすると、負担が大きくなってしまい、長続きしません。まずは、できることから始めてみましょう。
    例えば「主食は白米が多いけれど、今日は玄米に変えてみようかな」「いつもは醤油をたっぷりかけているけれど、今日は少し減らしてみようかな」というように、小さな一歩を踏み出すことが大切です。
  4. 継続する: 食事療法の効果を高めるためには、継続することが何よりも大切です。食事日記をつけたり、カレンダーに食事の内容を記録したりすることで、自分がどれくらい目標に近づけているのかを可視化してみましょう。目標を達成できたら、自分にご褒美をあげるのも良いですね。

高血圧の食事制限の管理方法

高血圧の食事療法では特に、塩分、カリウム、脂肪分の摂取量に気を配ることが重要です。これらの栄養素を意識することで、血圧の上昇を抑え合併症のリスクを減らすことができます。

  1. 塩分: 塩分の摂り過ぎは、高血圧の大きな原因の一つです。塩分を摂り過ぎると血液中の塩分濃度が高くなり、血管の中を流れる血液の量が増えてしまいます。すると血管の壁にかかる圧力が高くなり、血圧が上がってしまうのです。イメージとしては、たくさんの水が流れるホースと少しの水が流れるホースを思い浮かべてみてください。たくさんの水が流れるホースの方が、水圧が強くなるのと同じように血液の量が増えると、血管にかかる圧力も強くなってしまうのです。目標とする塩分摂取量は1日6g未満です。
    • 減塩のコツ:
      • 計量スプーンを使って調味料を使うようにすると、自分がどれくらいの塩分を摂取しているのかを把握することができます。
      • しょうゆやソースなどは、かけるのではなく小皿に入れてつけるようにすると使う量を減らすことができます。
      • 香辛料やハーブ、レモン、お酢などを活用すると塩分を控えめにしても風味豊かに仕上げることができます。
  2. カリウム: カリウムは体内の余分な塩分を排出する働きがあり、高血圧の予防に効果が期待できます。体の中に溜まった塩分を、掃除屋さんのように掃除してくれるイメージです。目標とするカリウム摂取量は、1日3,500mg以上です。
    • カリウムを多く含む食品:
      • 野菜: ほうれん草、小松菜、ブロッコリーなど
      • 果物: バナナ、アボカド、メロンなど
      • 海藻類: わかめ、昆布、ひじきなど
      • いも類: じゃがいも、さつまいもなど
  3. 脂肪分: 脂肪分の摂り過ぎは肥満や動脈硬化の原因となり、高血圧のリスクを高めます。血管が脂肪で詰まってしまうイメージです。
    • 脂肪分の多い食品:
      • 脂身の多い肉: 豚バラ肉、牛肉の脂身など
      • 揚げ物: からあげ、天ぷら、コロッケなど
      • ファーストフード: ハンバーガー、フライドポテトなど
成分目標摂取量具体的な例
塩分6g未満/日醤油小さじ1杯は約1g
カリウム3,500mg以上/日バナナ1本は約350mg

高血圧における食事療法の長期的な継続のコツ

高血圧の食事療法は一時的に行うのではなく、長期的に継続することが重要です。しかし毎日の食事管理は、なかなか大変なものです。そこで、ここでは高血圧の食事療法を継続するためのコツをいくつかご紹介します。

  1. 無理せずできることから始める: 高血圧の食事療法を始めようとするあまり、最初から完璧を目指してしまいがちです。「あれもダメ、これもダメ」と制限ばかりしてしまうとストレスになり、食事を楽しむことができなくなってしまいます。まずは「今週は、野菜を食べる量を増やしてみよう」「今日は、薄味を心がけよう」など、できることから少しずつ始めてみましょう。
  2. 家族や周囲の人に協力してもらう: 食事療法は自分一人で頑張ろうとせず、家族や周囲の人に協力してもらうことも大切です。例えば食事の内容を相談したり、一緒に食事療法に取り組んだりすることで、モチベーションを維持することができます。
  3. 外食やコンビニ食を上手に活用する: 外食やコンビニ食は、塩分や脂肪分が高くなりがちです。しかし、外食やコンビニ食を完全に避けることは難しい場合もあるでしょう。そのような場合はメニュー選びを工夫したり、栄養成分表示を確認したりするなど上手に活用していくことが大切です。例えば、うどんやそばなど麺類を選ぶ際は、汁を全部飲んでしまわないようにするなど工夫してみましょう。
  4. 楽しみながら食事をする: 食事療法は、決して辛いものではありません。食事は、本来楽しむものです。色々な食材を組み合わせて栄養バランスを考えながら、美味しい食事を作りましょう。また友人や家族と楽しく食事をすることは、ストレス発散にもなり高血圧の予防にも効果的です。

まとめ

高血圧は放置すると重大な病気を引き起こす可能性のある病気ですが、食事療法によって改善が期待できます。食事療法の基本は減塩、バランスの良い食事、適正カロリーの3つです。

具体的には、カリウム、食物繊維、EPA・DHAを多く含む食材を意識的に摂取しましょう。食事療法は無理せず、継続することが重要です。家族や周囲の協力も得ながら、楽しく食事をしましょう。

大石内科循環器科医院では、高血圧の診療をしております。気軽で便利なクリニックとして、通院のしやすさに定評があります。お悩みの方は気軽に相談ください。



大石内科循環器科医院
420-0839
静岡市葵区鷹匠2-6-1
TEL:054-252-0585

Google Maps