リベルサスは、注射が苦手な方でも簡単に服用できる飲み薬タイプのGLP-1受容体作動薬です。血糖値の改善だけでなく、食欲抑制作用が確認されており、体重減少を伴うケースが報告されています。
本記事ではリベルサスの仕組みや効果、副作用や正しい服用方法などをわかりやすく解説します。リベルサスを正しく服用することで、血糖値や体重のコントロールを支援する可能性があります。
リベルサスの仕組みと効果について以下の流れで解説します。
リベルサスは体内で自然に分泌されるGLP-1ホルモンと同様の働きをし、血糖値のコントロールと体重減少効果が期待できます。
リベルサス(Rybelsus)は2型糖尿病治療用の経口GLP-1受容体作動薬です。GLP-1(Glucagon-Like Peptide-1)は、食事後に腸から分泌されるホルモンで、膵臓からのインスリン分泌を促進する役割があります。
リベルサスはGLP-1の働きを模倣し、より持続的な効果を発揮します。リベルサスの特徴は以下のとおりです。
注射薬が苦手な患者さんや毎日の注射が困難な患者さんにとって、治療の選択肢が広がりました。
GLP-1受容体作動薬は、体内のさまざまな組織に存在するGLP-1受容体に結合して作用します。GLP-1受容体作動薬はリベルサスのほかにオゼンピック(Ozempic)やウゴービ(Wegovy)などがあります。主な作用部位と効果は以下のとおりです。
リベルサス(Rybelsus)は、GLP-1受容体作動薬のセマグルチド製剤の一つで、主に経口薬として使用されます。同じGLP-1受容体作動薬でも、オゼンピック(Ozempic)は注射剤であり、作用の持続時間や投与方法が異なります。
リベルサスによる血糖値コントロールの改善は、主に以下のメカニズムによって達成されます。
リベルサスは、単剤使用時には低血糖リスクが少ないとされています。ただし、他の糖尿病治療薬と併用する場合には低血糖の可能性があります。
リベルサスの食欲抑制効果は、脳内のGLP-1受容体に作用することで生じます。具体的には以下のメカニズムが考えられています。
上記の作用により、自然と摂取カロリーが減少し、体重減少につながります。ただし、体重減少効果には個人差があります。
以下の表は、GLP-1受容体作動薬の注射薬とリベルサス(経口薬)の特徴を比較したものです。
特徴 | 注射薬(オゼンピック、ウゴービなど) | リベルサス(経口薬) |
投与経路 | 皮下注射(週1回など) | 経口投与(1日1回) |
効果の持続性 | 長時間作用型が多い | 1日1回の服用で効果を維持 |
患者さんの負担 | 注射の手技が必要 | 服薬のみで済む |
血中濃度の安定性 | 比較的安定した血中濃度を維持 | 経口投与のため、個人差や食事の影響を受けやすい |
注射薬は週1回の投与で済む場合が多く、血中濃度が安定しやすいというメリットがありますが、注射の手技が必要です。リベルサスは毎日の経口投与が必要ですが、服薬のみで済むため患者さんの負担が少ない特徴があります。ただし、経口投与のため個人差や食事の影響を受けやすい点に注意が必要です。
リベルサスでよく見られる副作用には、主に消化器系の症状があります。主に以下の副作用が比較的頻繁に観察されています。
上記の副作用は、GLP-1受容体作動薬に共通して見られるもので、薬剤が胃腸の運動に影響を与えることで発生すると考えられています。上記の症状は服用開始初期に現れやすく、体が薬に慣れるにつれて軽減していく傾向があります。
副作用への対処法は以下のとおりです。
上記の症状が持続し、生活に支障をきたす場合は、必ず医師や薬剤師に相談してください。リベルサスの使用で注意が必要な副作用には以下があります。
重篤な副作用は稀ですが、上記の症状が現れた場合は直ちに医療機関を受診しましょう。
リベルサスと他の薬剤の併用について以下を解説します。
リベルサスに併用禁忌薬はありませんが、ほかの糖尿病治療薬と併用する場合、低血糖のリスクが高まる可能性があります。注意が必要な薬剤は以下のとおりです。
リベルサスと併用することによって、血糖値が過度に低下する可能性があります。低血糖の症状には以下があります。
低血糖の症状が現れた場合は、すぐにブドウ糖や砂糖を摂取し、症状が改善しない場合は医療機関を受診してください。高齢者や腎機能が低下している患者さんでは、低血糖のリスクがさらに高まるため、特に注意が必要です。
リベルサスとフォシーガ(SGLT2阻害薬)の併用は、より効果的な血糖コントロールと体重減少が期待できます。併用する際には以下の点に注意が必要です。
併用時は、医師の指示に従い、定期的な血糖モニタリングと体調の観察が重要です。
リベルサスには食欲抑制効果があるため、適切な食事療法と組み合わせることで、より効果的な体重管理が可能です。以下の工夫を取り入れることをおすすめします。
ただし、極端な食事制限や過度なダイエットは避けるべきです。栄養不足や体調不良を引き起こす可能性があるため、医師や薬剤師と相談しながら、健康的なダイエット方法を選択することが重要です。
リベルサスは2型糖尿病の治療において有効な選択肢ですが、副作用や他の薬との相互作用、ダイエットとの併用について正しく理解することが重要です。
他の薬剤との併用する場合は、必ず医師や薬剤師に相談し、個々の状況に応じた適切な管理を行うことが大切です。
リベルサスの服用方法と注意点について、以下の内容を解説します。
リベルサスの服用には3つの服用のタイミングがあります。
上記のタイミングは、リベルサスに含まれる吸収促進剤SNACの働きを最適化するために重要です。具体的な服用手順は以下のとおりです。
注意点は以下のとおりです。
リベルサスの標準的な用量調整は以下のとおりです。
用量調整は必ず医師の指示に従ってください。自己判断での変更は避けましょう。
妊娠中または妊娠の可能性がある方、授乳中の方はリベルサスを服用は推奨されていません。胎児や乳児への影響が十分に解明されていないためです。妊娠を希望する場合は、事前に医師に相談し、適切な治療法に切り替える必要があります。
リベルサスは効果的な2型糖尿病治療薬ですが、正しい服用方法と注意点を理解することが重要です。空腹時の服用、適切な水分摂取、服用後の30分間の絶食など、基本的なルールを守ることで、薬の効果を最大限に引き出すことができます。
リベルサスは新しい経口GLP-1受容体作動薬です。主な特徴は以下のとおりです。
当院では、糖尿病患者様に対して処方(保険診療)を行っているだけでなく、肥満外来にて一部の患者様に対しても減量目的に処方(自費診療)しております。
当院の肥満外来では、専門の医師が栄養指導や運動プログラム、必要に応じて治療薬の処方を通じて、個別のケアプランを提供します。肥満治療薬のみの処方も可能のため、お気軽にご相談ください。
Nauck MA, Quast DR, Wefers J, Meier JJ. GLP-1 receptor agonists in the treatment of type 2 diabetes – state-of-the-art. Mol Metab, 2021, 46, 101102.
大石内科循環器科医院
420-0839
静岡市葵区鷹匠2-6-1
TEL:054-252-0585